浜松の税理士太田彰サイト


ホームmag2mag2バックナンバー> 政府税調所得税の見直しへ

政府税調所得税の見直しへ

所得税法の大幅増税改正が企図された。
「生活が第一」とは相反する政策だ。

 当初、政府税調のホームページでは考え方の大きな転換を打ち出しました。
特に給与所得者を弱者と見る立場を改め、
87%を占める給与所得者への課税を中心に

所得税の復権と所得再配分機能の回復を果たそうというパラダイム転換です。

次が当初の具体的な中心的改正項目です。
1.給与所得控除の大幅縮減(http://otax81.com/sinchaku/seifuzeityou2011-3.html)
2.退職所得控除の減と2分の1課税の廃止
3.成年扶養親族控除の廃止的制度改変
4.配偶者控除適用の廃止(http://otax81.com/sinchaku/seifuzeityou2011-4.html)
5.税率構造の小刻み化による増税

_/_/_/_/_/給与所得控除の第一次改革か?_/_/_/_/_/

 公開資料のグラフをみていると、財務省の意図が10%の定率控除と、
100万円の最低控除、200万円の上限とするあたりを

最終形にしたがっている印象でしたが、今年は格差是正だけの改正として、
給与2000万円で控除270万円の現行制度を上限とするあたりだけになりそうです。

_/_/_/_/_/退職所得の特別扱いへのブレーキは?_/_/_/_/_/

 退職所得については控除額の縮小と
2分の1課税の廃止が唱えられていましたが、

今年は、外資系企業にみられる短期間在職予定者について、
給与を少なくし退職金を多額にする
節税中心的人件費プランを無効にする施策だけになりそうです。

_/_/_/_/_/特別成年扶養控除の創設と税額控除化_/_/_/_/_/

 高所得者ほど20歳代、30歳代の子を扶養親族にしている
との統計データを示しつつ、23歳から69歳までの成年扶養控除を廃止し、

特別成年扶養税額控除の創設を唱えていて、
障害者・要介護者・難病者・長期入院者などに
限定するようですが、どうなるでしょうか。

_/_/_/_/_/配偶者控除・配特控除は単純に廃止か_/_/_/_/_/ 

 夫が配偶者控除を受け、妻が基礎控除を受けるのは、
控除の二重計上で、就労への税制中立に反し、

又夫の収入が低いほど妻の就労割合が高い、
との統計値を示し全廃を匂わせていましたが、

今年は所得1000万円超の層のみの廃止にするようです。

_/_/_/_/_/最高税率は維持、税率構造は多段階に_/_/_/_/_/

 税率をもし1%刻みにしたら、10%税率の人の中には
19%の課税になる人が出てきます。

また、この10%以下層が圧倒的に多数派で、
所得税収の増加策としての税率構造の多段階化は極めて有効です。

最高税率のアップは国際比較の上からは日本が最高なので、ありそうにありません。

                 《《《前の記事               次の記事》》》


 もとのページへ      ホームヘ
 【バックナンバー】へ戻る

ページトップへ


footer問合せ
新規税理士顧問委嘱をご希望の方もコチラから

ホーム - 業務案内 - セカンドオピニオン - 門外不出のサンプル - 経営のヒント - ニュースレター -
職場のQ&A - 個人情報保護法 - 報酬・料金例示 - ご相談・ご利用方法 - 事務所概要 -
所長挨拶 - 優良サイトのご紹介 - よくある質問 - お知らせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法 -
唯我独尊Hiromichi - サイトのキセキ - 税務徒然草 - サイトマップ

Copyright© 2009 浜松の税理士太田彰サイト All Rights Reserved.


サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。