浜松の税理士太田彰サイト


ホームmag2mag2バックナンバー> 消費税率引上げの前に

消費税率引上げの前に

与謝野経済財政大臣の就任で、消費税率引上げ論議が
活発になっていますが、引上げは簡単ではありません。

民主・自民共、野党になると引上げ論を持ち出しますが
与党になり政権を盗ると、途端に弱腰になるからです。

その前に、消費税における「課税の適正化」と称し、
次のように 4項目の注目すべき改正案が、既に遡上に上がっています。

<1>免税要件の強化

資本金1000万円未満で会社を設立した場合は、
設立後2年間は消費税が免除される。

ところが子会社(ペーパーカンパニー)を使った、
本制度の悪用行為事例が見受けられた。

改正では、前事業年度開始の日から6か月間の
課税売上高が1000万円を超える法人等については、
事情者免税点制度を適用しないこととした。

<2>95%ルールの適用限定

課税売上割合が95%以上の場合には、
非課税売上(例:土地の売上収入)に 対応する仕入(例:仲介料)についても
仕入税額控除を認めている。

今次の改正では、これを課税売上高5億円以下の
事業者に限定する。

<3>「仕入税額控除に関する明細書」添付の義務付け

(現行、本書の添付は任意とされている。)

<4>不正還付未遂罪の創設

税務署長が還付手続きの中途で、 不正に気付き、
還付をしなかった場合でも 処罰できる規定を創設する。

┏┏┏ 対処法 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

<2>について

課税売上割合95%未満の場合は、 「個別対応方式」と
「一括比例配分方式」の二通りの方法があるが、
「一括比例配分方式」は手間はかからないがほとんどの場合不利。

それならとっ!、「個別対応方式」での基本は次の2つ。

■課税、非課税(共通)のうちどの売上に対応するか。
仕入の1取引単位ごとに確認し、会計処理が必要。

■共通仕入れの按分計算をする上で、有利で合理的な方基準は何か。


       ご意見

             《《《前の記事              次の記事》》》


 もとのページへ      ホームヘ
 【税務徒然草バックナンバー】へ戻る

ページトップへ


footer問合せ
新規税理士顧問委嘱をご希望の方もコチラから

ホーム - 業務案内 - セカンドオピニオン - 門外不出のサンプル - 経営のヒント - ニュースレター -
職場のQ&A - 個人情報保護法 - 報酬・料金例示 - ご相談・ご利用方法 - 事務所概要 -
所長挨拶 - 優良サイトのご紹介 - よくある質問 - お知らせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法 -
唯我独尊Hiromichi - サイトのキセキ - 税務徒然草 - サイトマップ

Copyright© 2009 浜松の税理士太田彰サイト All Rights Reserved.


サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。