ホームmag2> mag2バックナンバー> 201204- > 環境税による家計負担はどれくらい?
石油や天然ガスなどに課税される「地球温暖化対策のための税(環境税)」が
平成24年10月から施行されました。
主な削減効果としては、課税により化石燃料の価格が上がることで
消費量が減る「価格効果」が期待されています。
また、税収を活用してリチウムイオン電池などの革新的な
低炭素技術集約産業の国内立地の推進や、
中小企業等による省エネ設備導入の推進など、
省エネルギー対策や再生可能エネルギー普及といった
「財源効果」も期待されています。
さらに、国民などが二酸化炭素削減をより強く認識する
「アナウンスメント効果」もあると考えられています。
環境税は石油や天然ガス、石炭などすべての化石燃料に課税され、
国内産であれば 採掘業者が、
輸入の場合は石油精製業者などの輸入業者が納税します。
税額は排出す る二酸化炭素の量に応じて決まります。
なお、急激な負担増を避けるため税率は3年半かけて段階的に引き上げられ、
最終的な 税額は二酸化炭素の排出量1トンあたり 289円になります。
完全実施後は年間で2623億円の税収が見込まれています。
課税は事業者にされますが、最終的にはガソリン価格や
電気料金などに転嫁されます。
そのため家計負担は、現在のエネルギー使用量などをベースに単純試算した場合、
平均的な世帯で月100円程度増えると予想されています。
ホーム - 業務案内 - セカンドオピニオン - 門外不出のサンプル - 経営のヒント - ニュースレター -
職場のQ&A - 個人情報保護法 - 報酬・料金例示 -
ご相談・ご利用方法 - 事務所概要 -
所長挨拶 - 優良サイトのご紹介 - よくある質問 - お知らせ - プライバシーポリシー - 特定商取引法 -
唯我独尊Hiromichi - サイトのキセキ - 税務徒然草 - サイトマップ
Copyright© 2009 浜松の税理士太田彰サイト All Rights Reserved.
サイト内の記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。